イラストレーターでチラシを作ろう②
イラストレーターでチラシを作ろう②
Hello!なおきち1211です!
イラストレーターでチラシを作ろう①の続きです。
①では、A3サイズのアートボードを作成し、A4サイズの長方形を作成して、ガイドとトリムマーク(トンボ)を作成しました。
↑完成形はコチラ
背景の3色の部分作成
次に、背景の3色の部分を作成していきます。
まず、トンボ部分を少し、色が被るようにする高さ
3mm高くします。
長方形ツールで、9mm×303mmの長方形を作成します。
作成したら、色をつけて、ガイドの左にあわせます。
ちゃんと角にあっているか、確認の為、Ctrl + Y で表示をアウトラインに変えてみます。
確認ができたら、水平、垂直に3mm外に出します。
出来ました。
次に、同じように右に2本複製して行きます。
選択して、shiftを押しながら、右にずらします。
Altを押して、クリックしているのを外します。
複製されました。
色を変えます。
同じように3本目を作成します。
3本できました。
そうしたら、3本を選択して、グループ化をしておきます。
グループ化を行う事で、3本が一つのかたまりのようになり、扱いやすくなります。
先ほど複製したように、3本のグループを右へ、shiftを押しながら、移動、位置が決まったら、Altを押して
クリックしているのをはずす。
後は、同じ作業の繰り返しで、右まで複製してきます。
変形の繰り返し
同じ動作を簡単に、繰り返す事ができるのが「変形の繰り返し」
オブジェクト→変形→変形の繰り返し
ショートカットキーはCtrl + D
このように出来たらOK。
内側の白い角丸長方形を作成
内側の白い角丸長方形を作成していきます。
角丸長方形ツールを選択します。
サイズは
幅 204mm
高さ 291mm
角丸の半径 3mm
作成できたら、中心を合わせます。
確認しやすいように、C + Yでアウトラインにし、中心を合わせます。
写真を配置しよう
それでは、写真を配置していきましょう。
事前に準備してあるフォアグラの写真を配置していきます。
※事前にフリーの写真を用意しておきましょう。
ファイル→配置→
自分が用意してある写真をパソコン内から選択します。
配置されます。
写真の位置とサイズを合わせていきましょう。
まず、左側の青い線に合わせていきます。
写真を選択し、左へ移動します。
ピタッとくっつくようになると思います。
次に、写真を選択します。
拡大・縮小ツールを選択します。
写真の左上の角の所に、カーソルを合わせると、アンカーという文字があらわれるので
そこで、クリックします。
クリックすると青い丸のようなものがでてきます。
次に右側の角を選択し、shiftを押しながら、左に移動させます。赤い線の所まで。
次に拡大縮小ツールをダブルクリックします。
そうすると、このように、先ほど右から左に移動させた数値が%で出てきます。
これを水平方向から垂直方向に同じ%を入力します。
これで、写真をA4サイズの枠内におさめる事ができました。
位置は、後で微調整していきます。
これで、写真配置とサイズ変更できました。
次にこの写真にマスクをかけていきます。
写真にグラデーションのマスクをかける
写真を選択します。
マスク作成をクリック。
黒くなっている所をクリック。
Ctrl + Yでアウトラインにします。
長方形ツールを選択し、写真よりやや大きめの四角をつくります。
グラデーションを選択し、位置という所を70%くらいにする
Ctrl + Yでアウトラインからもとに戻します。
出来ました。
続きは、次回。
◀イラストレーターでチラシを作ろう①
なおきち1211でした!
ご覧いただきありがとうございました。
なおきち1211のLINEスタンプはコチラ
なおきち1211のLINE絵文字はコチラ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません